一茶一菓

日本茶インストラクター&フードコーディネーターとして「食生活でこころとからだを元気にしたい」という思いから活動しています。

7/10 お茶の淹れ方研修会 in 宇治茶道場 匠の館 その1

先日、日本茶インストラクター協会の、お茶の淹れ方研修会に参加してきました。

山と宇治川、そして青い空!

晴れ晴れとしたいいお天気~[emoji:v-278]

気持ちよくて、さわやか~![emoji:v-353]

・・といいたいけど。

暑い、暑いです・・。

ちょっと歩いただけなのに汗だくだく[emoji:v-388]

橋の上の木は・・もちろんお茶の木です。

さすがです。

茶屋「通園」さんのところを右に曲がっていくと・・。

ちょっと雰囲気のある道になってきます。

もう少しいったところに、宇治茶道場 匠の館があります。

すぐ向かいには川が見えて・・ほんと素敵な場所ですよね!

で、この日の研修は、匠の道場の隣の建物で行なわれました。

京都支部長、事務局の挨拶のあと、

インストラクター協会を立ち上げにも関わったという桑原さんの講義。

まずは、お茶の知識についての復習です。

[emoji:v-295]さてここで問題です。

お茶の水溶液(抽出液)には、お茶の成分が、何%溶けているでしょう? 

お茶の水溶性成分の含有率は、何%でしょう?

③湯温70℃、浸出時間60秒で、お茶の成分は何%溶けるでしょう?

④茶葉8gで、お湯200ccを注ぎ、60秒待った場合、一煎目の湯量はどのくらいになるでしょう?

⑤茶液が黄色いのは、何の成分が影響しているからでしょう?

⑥茶液の赤みは、何の成分が影響しているからでしょう?

習ってるんだけど・・もうすでに忘れてたり[emoji:v-356]

あー、情けない、みんなぼろぼろです・・。

まるで理科、科学、数学のようです(笑)

回答は・・次回を待て!(いつだ??w)