一茶一菓

日本茶インストラクター&フードコーディネーターとして「食生活でこころとからだを元気にしたい」という思いから活動しています。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【史跡】平安京、大内裏茶園、一条院跡

大宮通り、中立売通りの西北角に、大内裏および聚楽第東濠跡という石碑があります。大宮通をさらに北にいくと、東側に一条院跡があります。ちょうど公園の入り口手前にあります。ちょうどここが、大内裏の東北角。ここに茶園がありました。見えている通りが…

【史跡】平安京、内裏へ②

浄福寺通りをさらに北へいくと、あるわあるわ・・石碑が!こちらは宣陽殿跡。綾綺殿跡は、カフェになっていました。山中油店さんのお店だそうです。せっかくなので、中で海老フライ定食をいただきました。サクサクしていておいしかったです。綾綺殿跡の少し…

【史跡】平安京、内裏へ①

浄福寺通りを北にあがっていくと、二条城北小学校の北側に案内板がありました。下立売通りを西に少し行くと、内裏内郭回廊跡があります。ここもなかなか広く敷地を取られていてびっくりです。先ほどの小学校のところに戻って、細道を北へ一本。そして西へ少…

【史跡】平安京、大内裏へ

参照:朝日新聞出版 平安大辞典最近、平安時代に興味を覚えまして、どうしても大内裏のあった場所をちゃんと訪れたいと思っていました。やはり羅城門から延びるこの場所に、ロマンを感じちゃいます[#IMAGE|S12#]平安京は、今の御所とは場所が西にずれていま…

フライパンで製茶しよう2【紅茶編】

お茶摘みをしたので、いただいた茶葉を、紅茶にしてみました。スリランカでせっかく学んだので、それを参考に実践です。家にホットプレートがないため、仕上げはフライパンです。最初はこんな盛り盛りです。茶葉が青々、ツヤツヤとしているのは、玉露用に茶…

爽やかな新茶を五感で楽しみましょう

今日は、宇治市小倉にある、吉田銘茶園様と森半様に、茶摘み体験、工場見学でお邪魔しました。人数が多かったため、一部、二部と分かれていただきました。まず、巨椋神社の裏手にある「玉露の碑」を見に行きました。碑の周りにもお茶の木が植えられています…

堀井七茗園

この新茶時期で忙しいにもかかわらず、堀井七茗園の社長直々にお話を伺うことができました。ずっといってみたかったところなのでうれしかったです。ありがとうございます!こちらの茶園では、室町時代からの在来種の「成里乃」と「奥の山」。そして「朝日」…

宇治七名園

鎌倉時代(1191年)、栄西が中国(宋)からお茶の種を持ち帰りました。栂ノ尾高山寺の明恵上人に贈り、宇治で播いたのが宇治茶の栽培の始まりとされています。室町時代、将軍足利義満は後に「宇治七名園」と呼ばれるすぐれた茶園を宇治の地に作ったといわれ…

レシピいろいろ

料理やお菓子のレシピは、すべてクックパットにアップしています。ほとんどがお茶を使ったレシピです。ぜひいろいろ作ってみてくださいね。

フライパンで製茶をしよう1【煎茶編】

摘み取った茶葉は、その日のうちに蒸しましょう。基本的なやり方は、ホットプレート製茶と同じです。こちらをご参考ください。ホットプレートがない方は、フライパンでも製茶できます。フライパンにクッキングシートをしいて、茶葉をのせます。弱火でお箸で…

ホットプレートで製茶をしよう【煎茶編】

収穫したお茶の葉は、残念ながら、そのままではお湯を入れてもお茶にはなりません。そこで、ホットプレートを使って、ご家庭でお茶を作ってみましょう。お茶の葉は、摘んでからそのままにして置くと酸化して、茶色に変色してしまいます。なので、蒸すことに…

平安神宮 宇治新茶の呈茶 2日目

今日は本当にいいお天気でした!昨日に引き続き、平安神宮にて宇治新茶の呈茶をしました。昨日よりはお客さんは多かったものの、水出し玉露やソフトクリームの方が人気でした^^;お客さんは京都の方も多く、「宇治にすんでるけど、こんな風にお茶を飲んだこと…

平安神宮 宇治新茶の呈茶

今日、明日は平安神宮で、宇治新茶の呈茶スタッフに行ってきました。淹れ方を説明しながら、摘みたての新茶を味わっていただきました。今日はあいにくの雨で、降ったり止んだりしていましたが、ちょっと雨宿りに来られたりしていました。一煎目と二煎目と飲…

宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い

本日、宇治茶会館で行われた、イベントスタッフに行ってきました。朝からすごいひと…。毎年常連の方もおり、段取りが手慣れてらっしゃいます。回る順番とか。お茶は玉露、煎茶、抹茶の3種類で、一人で全部飲まれる方もいてびっくり。10時から15時まで、行列…