一茶一菓

日本茶インストラクター&フードコーディネーターとして「食生活でこころとからだを元気にしたい」という思いから活動しています。

京の歳時記

京都・和食の祭典2017

今日は建仁寺で開催された、「京都・和食の祭典2017」に行ってきました。 今年で3回目なのだそう。知らなかった。 まずは、料亭合作の限定点心を予約! それから、各料亭の出汁の飲み比べ♪これが一番楽しみにしていました。 これは、昨年フードコーディネー…

北野天満宮 お茶壺道中

11月26日(土)北野天満宮でお茶壺道中がありました。やっと休みが重なったので見に行ってきました。しかもいいお天気にも恵まれて、とてもよかったです。明治11年に再興された献茶祭で、山城六郷(木幡、宇治、莵道、伏見桃山、小倉、八幡、山城)の茶産地…

仲秋の名月を愛でる 観月会 in 智積院

今日は仲秋の名月。今年はどこに行こうかと思い、今年は前売りチケットを手に入れて、智積院の観月会に行ってきました。 第一部①般若信教奉納 みんなで唱えました。②声明(しょうみょう)公演 四智梵語、祭文、散華、對揚(たいよう)、唱禮(しょうれい)、…

祇園祭の2週間だけ食べられる、稚児餅

こちらは、八坂神社南門前にある「二軒茶屋 中村楼」の稚児餅。祇園祭の7月14日~31日までの2週間だけしか食べられないのです。拾遺都名所図会 二軒茶屋(日文研HP)「阿蘭陀が細工にいかぬ我国の祇園豆腐のやはらかな音」と書かれています。八坂神社の南側…

祇園祭2015 お茶にゆかりのある鉾 ~菊水鉾の茶席~

菊水鉾は、お茶とゆかりがあり、町内には、「菊水の井跡」や「武野紹鴎邸跡」(千利休が師事した茶人)の史跡があります。鉾名は、菊水井戸にちなんで付けられました。会所では、7/ 13~16の4日間、日替わりで表千家・裏千家・遠州流によるお茶会が開催され…

祇園祭2015 飾り付け

祇園祭が好きすぎて・・[#IMAGE|S53#]ずっと欲しかったんだけど、とうとう買っちゃいました~占出山の三十六歌仙屏風、長刀鉾、船鉾、蟷螂山です。このかまきりさんのひげの見事なこと!来年は月鉾かな~。神輿も欲しいんだけど、売っているところがわからな…

祇園祭2015 長刀鉾 曳き初め

案の定・・写真も記事も追いつきません。長刀鉾曳き初めに行ってきました。去年は大船鉾と南観音山に行ったので、今年は長刀に行ってみようと思いました。普段は女人禁制で上がることもできない鉾ですが、曳き初めだけは女性でも体験できるのです。お稚児さ…

祇園祭2015 鶏鉾 鉾建て

今日から鉾建てが始まりました。18時ごろには、菊水鉾、函谷鉾、月鉾、長刀鉾も終わっていました・・。鶏鉾にいってみたら、ちょうど鉾頭をたてるところでした。約50分くらいかけて立ち上がった時には、皆さん拍手!これが見ただけでも幸先よさそうです~…

祇園祭2015 長刀鉾稚児舞

この時期、私は祇園祭のおっかけとなるため、毎日忙しいです。大量の写真から選抜していると、ブログへのアップロードが間に合わなくなるほど。なので、ちょこっとだけご紹介です。学生のころから毎年行っているため、うん十年・・。それでもまだ見損ねてい…

夏越しの祓と水無月

大祓とは、半年間の罪穢れを祓う行事で、6月30日と12月31日に各神社で行われますが、6月30日に行われるものは「夏越祓(なごしのはらえ)」と呼ばれ、半年間の罪穢れを人形(ひとがた)に託し、人形を川に流したり、焼いたりして祓い清める神事や、蘇民将来(そみ…

宇治茶まつり③

「茶壷口切の儀」の式典後、興聖寺山門前の茶筅塚で、 使い古した茶筅の供養法要が行なわれました。遠くからだったので、詳細はわかりませんが、茶筅を水で清めた・・ように見えました。ろうそくから、火をもらい、茶筅に火をつけました。そして、右側の地面…

宇治茶まつり②

興聖寺に到着。参道の写真は帰り際に撮影したものですが、脇に川が清らかに流れていて、とても心地の良い雰囲気でした。興聖寺は仏徳山と号する曹洞宗のお寺で道元禅師を開祖としています。1236年に伏見深草に建てられたのですが途中で廃絶し、1649年、当時…

宇治茶まつり①

宇治茶まつりとは、栄西禅師(ようさいぜんじ)、明恵上人(みょうえしょうにん)、千利休の3人の茶祖並びに 茶行先覚者の霊を祀り、併せて茶の史跡保存と宇治茶の振興を図るために、毎年10月 上旬に宇治橋周辺で行われる祭りです。2011年は60周年ということ…