一茶一菓

日本茶インストラクター&フードコーディネーターとして「食生活でこころとからだを元気にしたい」という思いから活動しています。

5/22 お茶の歴史講座★和束茶園・工場弾丸ツアー①

5/22(土)は、袋布向春園本店お茶の歴史講座の、

和束茶園・工場ツアーに参加してきました!

なんと10名限定の特別企画!

イベント主催の袋布向春園本店のたふちんさん、歴史講座の先生もちやさん、

そして今回静岡より、茶業界ではかの有名な、かなざわゆうさんもご参加!

そして、歴史講座でも何度かご一緒した方と、今回初参加の方含めて。

木津駅で合流したものの、電車の遅れでゆうさんが加茂駅にてすこし遅れて合流。

本当にもう、いろんな方からお噂だけは聞いていたし、インストラクター協会から送られてきた会報にも記事を書かれていたので、この方かぁ~と感動

ご案内は、NPO法人和束ティー・フレンズ理事長・和束茶観光大使日本茶インストラクター・宇治茶カフェ委員・・という肩書きをもたれている立石さん。

車2台で和束へ。

山道くねくね・・すっかり酔い止め忘れていたので、頂いて対策・・。

ちょっとやばかったです^^;

その節はありがとうございました!

まずは松井製茶工場(てん茶工場)へ。

工場は動かされていなかったのですが、とても熱心に詳しく説明していただきました。

どういうように茶が流れて、温度管理して、製造されているか、その一瞬の判断が難しいようで、その日その時の葉を見て判断されるとか。

私も何年か前に一度、宇治のてん茶工場を見たことがありますが、風力で乾燥させるのはてん茶ならでは。

これを見るのが久しぶりだったし、当初はよく理解できていなかったので、改めて見れてよかった!

しかもてん茶炉なんて、温度が逃げないように工夫もされていてびっくり。

確かにこういう風にしている工場はみたことなかった!

(普通はこういうのも独自の方法なので教えられないものだし、見せてくれないもの。なので詳しくは控えます)

抹茶は新茶よりも、3,4年寝かせるほうが、味が落ち着いてよいみたいですね。

どうやって寝かせているのか(密封しなかったら酸化しないのかなーとか・・)、もっと詳しく聞きたかったのですが、時間オーバー・・。

そして、聞いている間、とにかく室内温度が高くて、頭がボーッ・・。

工場作動中はもっとあがるので、すごいなと思いました・・。

時間のない中、茶園にお邪魔させていただきありがとうございました!

ひたすら広がる茶園・・。

葉もとてもきれいです。

茶摘も予定だったのですが、できず、茶園だけでもせめて・・ということで見せて頂きました。

わーい、茶園だーっ、うれしーい。

やぶきたと在来種とが入口近くにあり、

葉の色や厚みが若干違いました。

続いて、車で、鷲峰山金胎寺へ。

途中も、あちこち茶園。美しい~!

後醍醐天皇ゆかりのお寺だそう。

お寺は、普段は閉まっているそうですが、今日のために開けてくださったそう。

途中車で上がれなくて、坂道を徒歩で・・。

かなりきつい。

門前には茶の木がありました。

なぜか線路も! どうも手作りだそうで、子供のために作ったんだとか。

いいですね、手作り!

雰囲気もとっても素敵なところでした。

茶を使ったお弁当を、外で頂きました。

眺めも最高っ!

・・ただ虫がよってくるので、困ったけど(笑)

お弁当はほんと工夫されて、ご飯には茶殻、サーモンには茶のソースを使っていたり、エビフライにまで中に茶が!

和束のお茶を頂きながら、完食です。

手動の唐箕がありました。どう動くのか興味津々。

そして、本堂で、今度は和束のお茶の飲み比べ~。

ここで、2人合流して、女性は茶娘に変身

かわいーっ。

まずは松井製茶さんの品種茶おくみどりのお抹茶です。

インストラクションを受けながら、自分で点てます。

抹茶のインストラクション初めてー、うれしい!

濃厚ながらも、さわやかさが残り、なんとも不思議な風味。

 

続いて、杉本ゆうじさんのやぶきたのお茶、今年の出品茶、ごこうのお茶、松石さんのほうじ茶(京番茶っぽい)と頂きました。

私のお気に入りはごこうw

そして茶葉を比較しながら茶談義。

もう話はつきません。

最後にご本尊を拝ませていただいて、

名残惜しくも後にしました・・。

あー、もっとゆっくりしたかった!