一茶一菓

日本茶インストラクター&フードコーディネーターとして「食生活でこころとからだを元気にしたい」という思いから活動しています。

2015-01-01から1年間の記事一覧

成里乃のアイスグリーンティー

堀井七銘園さんの品種「成里乃」で、アイスグリーンティーを作りました。作り方は簡単。抹茶茶碗に、抹茶2gを10ccの水をいれ、茶筅でペースト状に溶きます。こうすることで、うまみが増し、香りもたちます。それから、お湯を注いで、茶筅で点てます。グ…

五条坂 幻の京焼登り窯「井野祝峰窯」

井野祝峰窯というのは、五条坂に残る登り窯のひとつです。江戸時代後期から使用されていたそうです。ところが、昭和44年「大気汚染防止法」により、登り窯を使うことが禁止されました。ちょうど禁止される直前に改築され、一度も火が入れられることなく残っ…

「オシャレで美味しい、煎茶の琥珀糖」が緑茶の人気検索トップ10入り~

クックパットに掲載しているレシピ「オシャレで美味しい、煎茶の琥珀糖」こちらが、なんと「緑茶」の人気検索トップ10入りしました~。ちなみに、他のレシピもいくつかトップ10入りしていますwwありがたいことです~。ほとんどがお茶を使ったレシピです。…

祇園祭の2週間だけ食べられる、稚児餅

こちらは、八坂神社南門前にある「二軒茶屋 中村楼」の稚児餅。祇園祭の7月14日~31日までの2週間だけしか食べられないのです。拾遺都名所図会 二軒茶屋(日文研HP)「阿蘭陀が細工にいかぬ我国の祇園豆腐のやはらかな音」と書かれています。八坂神社の南側…

祇園祭2015 豊園泉正寺榊

「豊園泉正寺榊(ほうえんおんまさかき)」は、神幸祭、還幸祭の神輿を先導します。もともと神輿三基の前をそれぞれ先導していた榊があったそうですが、これが唯一現存するものだそうです。いつもは、東洞院通 仏光寺東入に16日に建てられます。今年は台風の…

祇園祭2015 お茶にゆかりのある鉾 ~菊水鉾の茶席~

菊水鉾は、お茶とゆかりがあり、町内には、「菊水の井跡」や「武野紹鴎邸跡」(千利休が師事した茶人)の史跡があります。鉾名は、菊水井戸にちなんで付けられました。会所では、7/ 13~16の4日間、日替わりで表千家・裏千家・遠州流によるお茶会が開催され…

祇園祭2015 飾り付け

祇園祭が好きすぎて・・[#IMAGE|S53#]ずっと欲しかったんだけど、とうとう買っちゃいました~占出山の三十六歌仙屏風、長刀鉾、船鉾、蟷螂山です。このかまきりさんのひげの見事なこと!来年は月鉾かな~。神輿も欲しいんだけど、売っているところがわからな…

祇園祭2015 長刀鉾 曳き初め

案の定・・写真も記事も追いつきません。長刀鉾曳き初めに行ってきました。去年は大船鉾と南観音山に行ったので、今年は長刀に行ってみようと思いました。普段は女人禁制で上がることもできない鉾ですが、曳き初めだけは女性でも体験できるのです。お稚児さ…

キットカットショコラトリー

京都大丸に入っている、「キットカットショコラトリー」に行ってきました。京都アソートと、サブリムを買ってみました。味は正直・・うーん。チョコレート好きとしては、ちょっと微妙。これだったら「バトンドール」のが好きかな。

祇園祭2015 鶏鉾 鉾建て

今日から鉾建てが始まりました。18時ごろには、菊水鉾、函谷鉾、月鉾、長刀鉾も終わっていました・・。鶏鉾にいってみたら、ちょうど鉾頭をたてるところでした。約50分くらいかけて立ち上がった時には、皆さん拍手!これが見ただけでも幸先よさそうです~…

祇園祭2015 長刀鉾稚児舞

この時期、私は祇園祭のおっかけとなるため、毎日忙しいです。大量の写真から選抜していると、ブログへのアップロードが間に合わなくなるほど。なので、ちょこっとだけご紹介です。学生のころから毎年行っているため、うん十年・・。それでもまだ見損ねてい…

ラヴァチュールのタルトタタン

ラヴァチュール(La Voiture)は、岡崎にあります。こちらの名物は、いうまでもなく「タルトタタン」。「タルトタタン」は、19世紀末のフランスで誕生した伝統菓子です。パリから10時間半ほど南へ行った町にあるホテルで、タタン姉妹がアップルタルトを作っ…

美人祈願の神社 ~下鴨神社の摂社、河合神社~

下鴨神社は世界遺産のひとつでもあり、有名ですが、その摂社に河合神社があります。ちょうど糺の森(ただすのもり)の入口の左手にあります。この神社は、神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神として祀っています。玉依姫命は、玉のように…

夏越しの祓と水無月

大祓とは、半年間の罪穢れを祓う行事で、6月30日と12月31日に各神社で行われますが、6月30日に行われるものは「夏越祓(なごしのはらえ)」と呼ばれ、半年間の罪穢れを人形(ひとがた)に託し、人形を川に流したり、焼いたりして祓い清める神事や、蘇民将来(そみ…

新茶づくしのお茶会

そういえば、茶摘み体験は開催したものの、自分の新茶会をしていなかったと気づき・・急きょ開催しました。購入した新茶や友人から頂いた新茶などがたくさん~。どれを使おうかチェックしていたら・・いやぁ、さすがにありすぎでしょうとつっこみつつ[#IMAGE…

夏野菜を使った料理

今日は久しぶりに料理三昧の一日。実は、ほぼ初挑戦ばかりだったりしますが、いきなりレシピをアレンジしちゃうのが私流~。 ①ナスとパプリカと玉ねぎのマリネ②コンソメのジュレとビシソワーズ③トマトと高野豆腐のカプレーゼ④チーズ入り豚肉のフライと冷製パ…

夏の爽やかゼリー2種

こちらは、オランジーナを使ったゼリー。炭酸ゼリーなのでしゅわっと爽やかです。上には、水につけて色と風味を少し落としたサフランを彩りにしています。お友達がこれをしていたので、まねてみました。6月らしく梅ゼリー。前に作っていた梅シロップとレモ…

吉田山大茶会

今日の吉田山大茶会、朝から満喫です! 朝一、まずは留香茶藝さんの一席目を予約、そして韓国の抹茶席も予約。それから始まるまでにちらちらっとご挨拶。 天然酵母のパンをゲットし、それから竹村玉翆園さん、宇治白川茶のお店(名前忘れちゃいました)、宮…

【史跡】平安京、大内裏茶園、一条院跡

大宮通り、中立売通りの西北角に、大内裏および聚楽第東濠跡という石碑があります。大宮通をさらに北にいくと、東側に一条院跡があります。ちょうど公園の入り口手前にあります。ちょうどここが、大内裏の東北角。ここに茶園がありました。見えている通りが…

【史跡】平安京、内裏へ②

浄福寺通りをさらに北へいくと、あるわあるわ・・石碑が!こちらは宣陽殿跡。綾綺殿跡は、カフェになっていました。山中油店さんのお店だそうです。せっかくなので、中で海老フライ定食をいただきました。サクサクしていておいしかったです。綾綺殿跡の少し…

【史跡】平安京、内裏へ①

浄福寺通りを北にあがっていくと、二条城北小学校の北側に案内板がありました。下立売通りを西に少し行くと、内裏内郭回廊跡があります。ここもなかなか広く敷地を取られていてびっくりです。先ほどの小学校のところに戻って、細道を北へ一本。そして西へ少…

【史跡】平安京、大内裏へ

参照:朝日新聞出版 平安大辞典最近、平安時代に興味を覚えまして、どうしても大内裏のあった場所をちゃんと訪れたいと思っていました。やはり羅城門から延びるこの場所に、ロマンを感じちゃいます[#IMAGE|S12#]平安京は、今の御所とは場所が西にずれていま…

フライパンで製茶しよう2【紅茶編】

お茶摘みをしたので、いただいた茶葉を、紅茶にしてみました。スリランカでせっかく学んだので、それを参考に実践です。家にホットプレートがないため、仕上げはフライパンです。最初はこんな盛り盛りです。茶葉が青々、ツヤツヤとしているのは、玉露用に茶…

爽やかな新茶を五感で楽しみましょう

今日は、宇治市小倉にある、吉田銘茶園様と森半様に、茶摘み体験、工場見学でお邪魔しました。人数が多かったため、一部、二部と分かれていただきました。まず、巨椋神社の裏手にある「玉露の碑」を見に行きました。碑の周りにもお茶の木が植えられています…

堀井七茗園

この新茶時期で忙しいにもかかわらず、堀井七茗園の社長直々にお話を伺うことができました。ずっといってみたかったところなのでうれしかったです。ありがとうございます!こちらの茶園では、室町時代からの在来種の「成里乃」と「奥の山」。そして「朝日」…

宇治七名園

鎌倉時代(1191年)、栄西が中国(宋)からお茶の種を持ち帰りました。栂ノ尾高山寺の明恵上人に贈り、宇治で播いたのが宇治茶の栽培の始まりとされています。室町時代、将軍足利義満は後に「宇治七名園」と呼ばれるすぐれた茶園を宇治の地に作ったといわれ…

レシピいろいろ

料理やお菓子のレシピは、すべてクックパットにアップしています。ほとんどがお茶を使ったレシピです。ぜひいろいろ作ってみてくださいね。

フライパンで製茶をしよう1【煎茶編】

摘み取った茶葉は、その日のうちに蒸しましょう。基本的なやり方は、ホットプレート製茶と同じです。こちらをご参考ください。ホットプレートがない方は、フライパンでも製茶できます。フライパンにクッキングシートをしいて、茶葉をのせます。弱火でお箸で…

ホットプレートで製茶をしよう【煎茶編】

収穫したお茶の葉は、残念ながら、そのままではお湯を入れてもお茶にはなりません。そこで、ホットプレートを使って、ご家庭でお茶を作ってみましょう。お茶の葉は、摘んでからそのままにして置くと酸化して、茶色に変色してしまいます。なので、蒸すことに…

平安神宮 宇治新茶の呈茶 2日目

今日は本当にいいお天気でした!昨日に引き続き、平安神宮にて宇治新茶の呈茶をしました。昨日よりはお客さんは多かったものの、水出し玉露やソフトクリームの方が人気でした^^;お客さんは京都の方も多く、「宇治にすんでるけど、こんな風にお茶を飲んだこと…